各自治体で行われているごみの収集サービス。どの自治体も似たような分別区分を設定していますが、その中身は自治体ごとに異なります。この記事では熊本市における「燃やすごみ(可燃ごみ)」について紹介しています。熊本市にお住まいの方だけではなく、これから熊本市に転入する方にも役に立つ内容なので、ぜひ読んでみてください。
熊本市の燃やすごみ(可燃ごみ)
「燃やすごみ」というぐらいですから、燃えそうなものはこの分別ごみとして捨てられそうなものですが、実際はそうでもありません。各自治体のごみの分別方法を見ていると、燃えそうもないものが「可燃ごみ」に指定されているのもよく見かけます。
さて、熊本市の可燃ごみは、見出しのとおり「燃やすごみ」という名称で収集されています。分け方としてはかなりオーソドックスですが、注意すべき点もあります。
熊本市で燃やすごみ(可燃ごみ)を処分するときの基本
・週2回収集
熊本市では燃やすごみの収集日が週に2回あります。
・燃やすごみ用の指定袋に入れる
熊本市は市の指定ごみ袋に入れられたごみしか収集してくれません。
一部の例外はありますが、燃やすごみは燃やすごみ専用の指定袋に入れて収集場所に出してください。
・ごみ袋の口はしっかり結ぶ
中身がこぼれないようにごみ袋の口はしっかり結びましょう。
・生ごみは水分を切ってから
生ごみは、しっかり水分を切ってからごみ袋に入れてください。
・指定ごみ袋に入らないごみは「大型ごみ」
指定ごみ袋からはみ出てしまうサイズのごみは「大型ごみ」として処分する必要があります。
熊本市における燃やすごみ(可燃ごみ)の種類
以下のごみは燃やすごみとして処分すべきごみです。
紙くず
ティッシュや紙おむつ、写真、カーボン紙など、リサイクルできない紙くずは燃やすごみとして処分します。
プラスチック製品
プラスチック製品は燃やすごみに該当します。おもちゃ、CDやDVD、ハンガー、バケツなど、さまざまな製品を燃やすごみとして処分することが可能です。バイク用のヘルメットなど、かんたんには燃えそうもないものも燃やすごみとして処分できます。
繊維くず
マットやクッション、靴、汚れのひどい衣類、はぎれなどの布類は燃やすごみとして処分します。布団や毛布、カーテンなども、指定ごみ袋に入れば燃やすごみとして処分することが可能です。
ゴムくず
ホースやゴム長靴などのゴム製品は燃やすごみとして処分します。
木くず
お箸、かまぼこ板、竹製品、板、串など、ほとんどの木製品は燃やすごみとして処分します。
草・花・芝生
庭の手入れなどで出た草花、芝生などは燃やすごみとして処分します。
その他
保冷剤、使い捨てカイロ、乾燥剤、アルミはく、ペットトイレ用の砂なども燃やすごみとして処分します。
例外のごみ
以上には当てはまらないけれども燃やすごみの収集日に処分すべきごみもあります。通常、指定ごみ袋に入らないものは大型ごみとして処分しなければなりませんが、長尺物に関しては一部例外があります。板きれや棒などの長尺物は、長さ1m以内であれば、直径10cm以内の束にすることで燃やすごみとして処分することが可能です。その際、燃やすごみの指定ごみ袋(15リットルサイズ以上)を巻きつけてから収集場所に出してください。
落ち葉や剪定枝も燃やすごみとして処分しますが、指定ごみ袋に入れてはいけません。50cm以下の長さに切り直径30cm以内にひとまとめにするか、45リットル以下の透明のごみ袋に入れて出してください。トゲがある場合は「キケン」などと書いた紙を貼ってから出しましょう。
熊本市における燃やすごみ(可燃ごみ)の注意点
熊本市は紙類をリサイクルのために収集しています。汚れている、フィルム加工や感熱加工されているなど、そもそもリサイクルできない紙類は燃やすごみとして処分できますが、注意すべきなのはシュレッダーにかけた紙です。
シュレッダーにかけた紙をリサイクルのために収集している自治体もありますが、熊本市はこれを収集していません。シュレッダーにかけた紙類は燃やすごみとして処分してください。
不用品回収業者は燃やすごみ(可燃ごみ)を回収可能です
不用品回収業者も燃やすごみに該当するごみを回収することが可能です。生前整理や遺品整理など、不要な家財を処分する機会がありましたら、不用品回収業者を利用してまとめて処分してもいいでしょう。
まとめ
熊本市では可燃ごみのことを「燃やすごみ」と呼びます。市は週に2回、地域に設定している収集場所(ステーション)から燃やすごみを収集しています。
紙類や布類はできるだけリサイクルしましょう。汚れのひどいものや、シュレッダーにかけた紙類のみを燃やすごみとして処分します。
「熊本えびすサポート」は、不要な家財を処分するお手伝いをしている不用品回収業者です。不用品の処分にお困りの方は、ぜひご連絡ください。